Posts Tagged ‘風邪’
27号 漢方の風 ー膀胱炎・胃腸炎(風邪に伴う下痢)
数年前、中国の養蜂家の番組の終わり部分を垣間見て、番組の冒頭から見落とした事を残念に思った事が有りました。所が、過日、BSで再放送がある事を知り、あらためて番組の最初から見る事が出き、数年来の望みが叶えられました。中国の西北部、新彊ウイグル地区から望む天山の高地で採取される天山山花蜜(糖度が高く薬草の香りが人気の蜂蜜で、高値で売買される)を中国の東部地区からミツバチと共に6000kmを移動して(中国を東から西まで縦断する)採取に出かける養蜂家親子のドキュメンタリー番組である。一口で6000kmと言っても凄まじい長行路である。予定を遅れて天山に到着した時には蜜蜂は半分が死んでしまっていた。それ程過酷な道のりである。仕事として立ち向かう親子のエネルギッシュで前向きな姿を見て私は何かを与えられました。
12炭糖の花蜜を外勤蜂が蜜箱に持ち帰りそれを内勤蜂が自らの酵素で6炭糖に分解し6角形の巣房に溜め込み蝋で蓋をして熟成する。中学で習った12炭糖の分解、つまりショー(蔗糖)ニュー(乳糖)バク(麦芽糖)、ブカ(ブドウ糖と果糖) ブガ(ブドウ糖とガラクトース) ブーブー(ブドウ糖とブドウ糖)を思い出したり、中国人気質が理解出来たり、弱った蜜蜂に花粉を与えると元気を取り戻す…つまり、人間の前立腺肥大に花粉が奏効するヒントを呉れたり、蜜蜂にはイタリア蜂と黒蜂(北ヨーロッパに多い)がいる事、巣箱内の温度が35℃以上に上がらない様に巣箱の入口の間隙で羽ばたいて空気を巣箱内に送り込んだり等、興味一杯で見入りました。蜂蜜の元である天山高地の花は6月頃から開花し始める。防風、大黄、薄荷、つる人参等約10種類の薬草の花々である。一度、天山山花蜜を味わってみたいものです。
蜂蜜を使った漢方薬に「東医宝鑑」に記載されている“瓊玉膏”(けいぎょくこう;蜂蜜、地黄、麦門冬、天門冬、地骨皮、人参、茯苓)があります。舐剤(しざい)と言って、なめる薬なのですが、蜂蜜と練り合わせていますので甘くて、脾が弱い人でも結構服用出来ます。瓊玉膏は東洋医学でいう所の脾、肺、腎を目標にします。
高温多湿時に食欲が落ちることを良く経験しますが、これは湿気が脾胃を犯すためであり、手足がだるくなり、疲れて気力が落ちて来ます。それがすすむと手足が火照って喉が渇き、水分を取りたくなります。すると胃液が薄くなり消化が悪くなり食欲が落ちるといった悪循環になります。その結果多方面に悪影響が出てきます。ちょっとややこしい話に成りますが。胃腸で営養(漢方では営養と書きます)化された精微物質は多方面に供されますが余った精微物質は腎に貯えられます。だから脾胃が弱ると腎まで影響してきます。つまり腎陰虚になります。喉が渇き、手足が火照って来ます。勿論、脾胃の営養は真っ先に肺にも行きますので、その肺も陰虚になります。肺が弱ると風邪をひき易くなり、全身に営養を送れなくなり、尿の出が悪くなり、皮膚がくすんで艶が無くなります。更に肺陰虚がすすむと咳が止まらなくなり更に悪化すると痰に血が混じってきます。つまり肺、腎、脾が弱ると喘息は当然として便秘、不妊、免疫不全、アトピー性皮膚炎、糖尿病…等にもなりかねない。 “瓊玉膏”(けいぎょくこう)は脾、肺、腎を補いますので前出の疾患に良く使います。又、認知症の予防薬にもなります。もう亡くなられて10数年になりますが、100歳以上生きられた双子姉妹のきんさん、ぎんさんも服用されていたと聞いております。
話は変わりますが師走の季節になるとノロウイルス(Norwalk Virus)やB型ウイルスによる下痢が流行ってきます。中でも足が冷えて、上半身が熱く感じられ頭痛、鼻閉、肩こりを伴った胃腸型感冒も多く見られる様になります。 例えば、平常、冷えによる膀胱炎を繰り返す女性が、たまたま寒い環境に遭遇した際(冬の告別式や体育館での説明会等)には、いつも決まった様に、下腹部に不快症状を覚える膀胱炎を発症します。冷えに拠るものなので治療は温めて治さなければなりません。
その膀胱炎症状に引き続き頭痛、肩こりが始まり、その数時間後に下痢を発症してしまった50歳代の患者さんがおられました。こういった事例では “冷え”に関する概念が乏しい西洋医学では、上手く適確に治す事は難しいと思います。陰陽学説を重んじる漢方医学では“冷え”を重要な「病因」と捉えるが為に、上手く適確に治す事が出来ます。漢方の常識では、風邪に伴う下痢には先ず葛根湯や五苓散を考えますが、こういった陰虚証(冷え症で虚弱体質の事。中医学の陰虚とは違います)の人には葛根湯、五苓散は使い切れません。寒い環境でひいた風邪状態(寒気、頭痛、鼻水等)を「表寒」と言います。又陰虚症の人は往々にして脾(消化吸収)が弱く、水を捌く力が弱いが為に、体内に“湿”(生体に不必要な水)を生じている事が多い。表寒(外因)と体内の湿(内因)が原因で胃腸型感冒を発症したものと弁証する事が出来ます。この内外の病因を取り除く処方である五積散が良く効いてくれました。エキス剤で無く本物の散剤の五積散を使った事も著効を得た理由であろう。
端を更め、最近の話題を書いて見たいと思います。レアアースと同様天然資源である薬草の産出国と先進国との利益配分を如何にするかがCOP10で議論されましたが生物の多様性の観点から見ても重要な論点であることは当然である。南アフリカのペラルゴニウム シドイデスと言う薬草はドイツで風邪薬として製品化され(ドイツでは化学薬品である医薬品離れが根底にある)、売り上げを伸ばしており、その結果南アフリカのペラルゴニウムが枯渇してしまっているとの事である。原産国の資源で先進国企業が莫大な利益を上げており、利益の還元を原産国が要求するのは当然と言えば当然であろう。国際世論はバイオパイラシー(海賊行為)を許さないし、一方で絶滅種を増やさない為にもなるのである。
中国からの輸入に頼っている日本の生薬の現状を見た時、中国からの輸入資源である漢方薬の将来に危機感を覚えておりましたが、日本で消費する薬草の半分以上を自給しようとする動きが経済界、国から起こって来ているとの最近の新聞記事を見て、ホットしている今日この頃である。
(大津市薬会報 2011年1月号掲載)
15号 漢方の風 ー風邪と免疫力ー
最近、タクシーの乗車拒否ならぬ、調剤拒否らしき話をよく耳にします。遠まわしに、やんわり断るパターンが最も多いのではないかと思いますが、患者さんにしてみれば、拒否したがっているのを明白に感じ取っているのである。患者さんとの接遇、応対に誠心誠意尽くさなければならないと感じて居ります。諸先輩と共に、医薬分業の進展に努力して来た過去を、ふと思い出している今日この頃である。
本題に入りますが、物(事)には、ほとんどのものに、表と裏が有ります。漢方の考えにも、表と裏が有ります。内外、表裏といった概念です。一見して相反するこの二面性は、東洋医学的弁証法として最も大切であり、臨床に当り、この弁証なくして、治療は有り得ないのである。
そこで、先ず、「内外」について説明しますと、内は、内の原因(内因)であり、外は、外の原因(外因)である。病気はこのどちらかが、原因で発症するのである。どちらもが絡んでいる場合も当然有り得ますが。“内因”には、「喜怒憂思悲恐驚」つまり「七情」が有り、この七つの感情のコントロールが宜しく無ければ、病気を惹き起こすのである。更に、内因として、あと一つ重要なのは、「房室の不摂生」つまり「過度な性行為」が有ります。これについては、後ほど、追記します。
一方“外因”としては、「風寒暑湿燥火」つまり「六淫」が有ります。例えば、風(ふう)が悪さをした時、その悪さをしたものを邪と言いますが、この場合、風の邪が悪さをしたので、風邪(ふうじゃ)に中(あた)った、若しくは、風邪を受けると言います。又、同様に寒邪、暑邪、湿邪、燥邪、火邪と言います。
これら六淫の中で、取り分け、夏のエアコンによる過度な冷え、冬のアイス、ビールによる体の冷えが原因で発症した寒邪による病気に注目しなければならない。往々にして、風と同時にやって来たり(風寒の邪)、湿と共にやって来たり(寒湿の邪)します。
時は冬、エアコンの効いた室内で、冷えたビールを飲み、デザートにアイスクリームを食べる。乃ち、寒、湿を同時に取り込み、揚句の果てに、ある人はリウマチを、ある人は扁頭痛を、ある人はアトピーを、また、ある人は鼻炎を惹き起こすのである。治療には、風寒湿の邪を取り除かねばならない。
内因としての、前出の「房室の不摂生」つまり「過度な性行為」にも、注意を払わなければならない。その理由は、人体内で最も重要な腎精を損うからである。
あるホームページをみて、驚きました。本当なのか、真偽は、定かではありませんが、ある塾では、射精したあと、脳内物質が活発に働くのが、その根拠らしいのですが、試験が始まる直前に自慰行為を奨めていると言う。その為、試験会場のトイレは一杯になると、実しやかに書かれている。一方、ある番組で、射精時に10万ボルトの電流が流れ、脳細胞が破壊されると、学者が言っていたのを見ました。漢方的には、前者が謬っているのは、明白ですが、間違いなく脳内物質の活発な働きが見られ、一時的に脳を活発にして、目の前の受験戦争を勝ち抜く為の必要悪なのでしょうか。
この議論の論点は考えさせられます。つまり、その生徒の半世紀後の精神生活を考えて見た時に、どちらが正しかったかは、その時に気がつくのであろう。恐らく、その生徒の自慰の習癖が、問題なのであろう。漢方的には、つまり、腎精の事を考えると、免疫にも関ってくるであろうし、若し、その生徒がアトピー性皮ふ炎を罹患していたならば、治癒機転を得るのに、更なる時間を費やす事になるであろう(ある種のアトピーの場合)。勿論、個人個人により、腎精の量的ボリュウムや腎精の生産能力の高低が関っているので、一概には、言えませんが…。当方の患者さんが、ゴルフの前日は、スコアが落ちるので、性行為をしないと真剣に言っておられます。ここらあたりに、何か、ヒントが隠されている様に思います。
端を更め、話を戻しますが、文字通り、風邪の季節がやって来ました。風寒の邪の感受を避ける事が、一番大切であるのですが、その方法としては、(1)暖かくする事。(2)睡眠を充分にとる事。それでも‘寒いな’と思ったら、(3)熱い生姜湯を飲むことをお勧めします。どこかのメーカーの風邪薬より、間違いなく効く事、請け合いです。(4)最後に、塩入番茶のうがいが、お勧めです。
それでも、風邪、寒邪に浸襲された(中った)時、桂枝湯、葛根湯、麻黄湯、小青龍湯、五苓散、桂麻三兄弟の何れか、参蘇飲、香蘇散、真武湯、麻黄細辛附子湯、防風通聖散、五積散、銀翹散、等から撰用すると良い。それでも、こじれてしまった時は、柴胡桂枝湯を始め様々な漢方処方が対処して呉れます。
何といっても、漢方は、『未病』を治す考えがあります。乃ち、風邪を引き難くする予防の為の処方が沢山有ります。一人一人の体質を見極め、投与すると、確かな手応えが有ります。これは、風邪に限った訳ではなく、膀胱炎、腎盂炎、扁桃腺炎、副鼻腔炎、鼻炎、耳下腺炎、尿路感染症、性感染症、気管支炎、口内炎、結膜炎、膿痂疹…等、様々な感染症の予防に、確実に役に立って呉れます。この事は、多くの医療人が東洋医学の研鑽をした時、医療費の削減に大きく貢献する事になるであろうし、感染症で悩んでいる多くの患者さんの健康で快適な生活を約束するものである。最も、現在の医療保険制度では、“予防”に対して保険診療は認められていない。漢方薬は、そもそも、自宅で煎じて服用するものである。私の母親は、7人の子供を育てあげましたが、何かあった時、薬草を土瓶で煎じ、兄弟姉妹が、それぞれが子供の頃、苦かったり、臭かったりの煎じ薬を飲まされたものです。若い方は想像もつかないでしょうが、ミミズ(漢方では、地竜と言います)も煎じて服まされたものです。
(大津市薬会報 2008年 1月号掲載)
9号 漢方の風 未病(妊娠中毒症・風邪のこじれ)
黄砂について知ったのは、中学生の授業であった。中国甘粛省の砂漠化が深刻化し、近年黄砂の降る量が増えている。中国本土は当然として、韓国京城の被害は、甚大だそうである。その砂漠化に応じて、生薬の生産への被害も出ているとの事。その砂漠化による影響を遥かに凌ぐ影響といえば、生薬の乱獲だそうである。元はと言えば、日本での、漢方エキス剤の使用の増大が、遠因の一つになっているとも囁かれている。五味子、遠志に至っては、80年台と比べ90%減少したと、chuui.comには書かれている。漢方エキス剤の薬価が下がる一方で、生薬原料の高騰があり、保険収載の扱いが難かしくなる局面はそう遠くないかも知れない。八味地黄丸に処方されている山茱萸は、中国、朝鮮半島で収穫される。実を使用するのだが、中の種を抜き取る手間は想像に難くない。中国経済の上昇を眼のあたりにして見ると手間のかかる生薬の価格の高騰も必然性がある。
一方、海での乱獲が叫ばれている動物生薬にタツノオトシゴ(Sea Horse)が絶滅の危機に瀕している(絶滅危惧種に指定されている)。フィリピンの島々のサンゴ礁に多く棲息している。香港でのマーケット(日本とも結びついている)の要望にせきたてられ、地元の漁民は、体長10cm以下のもの迄、全て捕獲してマーケットに出すのである。1kgが約2万円の値がつくそうである。中国では喘息、更年期障害、ED等に用いられ、日本では、ドリンク剤に多く配合されている。思うままに食べ思うままに遊び、揚句の果てに、疲れたから海馬入りドリンクを服むのである。人間の果てしない欲望の餌食になっているといっても過言ではない。中医学の言葉に理法方薬がある。法に理って生薬を処方するのである。法とは乃ち、全ゆる東洋医学の知恵の集約と言い換える事が出来る。
因みに、タツノオトシゴは、オスが赤ちゃんを産み(育てる)ジェンダーフリーの実践派でもある。亡き妻との約束事でもあり、この4月より保険調剤を辞退し、新たに漢方専門薬局を立ち上げた。以前当薬局の担当者であったMRのAさんはお弔みと開店祝いを兼ねて、身重の奥さんと子供を連れて、やって来た。その時の感想をAさんは、自から発行している“F通信”の5月号に記載している。奥さんは妊娠8ヶ月。心配性の奥さんは、舌に黒い斑点が出ているのをつい最近気づいたのである。その心配たるや相当なものであるが、ご主人(Aさん)は、お血やからそんなん心配しなくても良いと、インターネットの画面を開き乍ら説明したそうである。その説明では悩みを払拭出来ず私に相談となった次第である。頭痛とひどい肩こりが辛いとの事。そこで、問診となったのであるが、浮腫みと尿の出方を確認した所、見た目には浮腫んでいないが、尿の回数が20回と多い事が判明した。このままで行くと必ず浮腫む。乃ち妊娠中毒症になる可能性が充分ある。所謂る未病である。ここで、当芍散と五苓散を交互に服用する様指示をした所、3日目で尿回数が減り、5日目で頭痛、肩こりが消えた、2週間目から舌の黒点が薄くなってきたと“F通信”では絶賛している。
若し私の所へ来ていなかったら、“ヤバイ事”になっていたかも知れないと思っているのは私だけである。仕事柄、“人”を観察してしまう癖がある私は、連れて来た子供が気になって仕方がないのである。そこで何気なく、問診した所、納豆を食べさせると口がはれるとの事等が聞かれた。その間、しきりにペットボトルのお茶を欲しがるのである。又水洟が少し出ている。昨年末に尿道炎をおこしたが、漢方的治療は、行っていない、近医の小児科で抗菌剤を処方して頂き、治ったとの事も分った。小柴胡湯と小建中湯を服ませる様指示をして、その家族は帰った。“F通信”では7日目で納豆を食べさせても、口が赤く腫れなくなった、水洟が止まり、お茶の量が減った事も書かれている。未病の観点から言えば、そのお子さんの将来に立ちはだかる“ある部分”は、払拭出来たと私だけが思っている。 生前Aさんの人柄が気に入っていた妻がその家族を呼び寄せたと信じて止まない。安産をお祈りします。
(大津市薬会報 2006年8月号掲載)
4号 気魄(人生は努力の繰り返し・漢方は風邪を引きにくくする)
高校時代、ラクビー部に所属した私は、正月のラクビー大学選手権が一番の楽しみである。取り分け同志社大学の熱烈なファンである。昨年の大会で早稲田大学に惜敗して以来、私の気持ちの中では、打倒!早稲田を目標に一年間頑張って来た。大学選手権の予選は、年末から始まり準決勝が1月2日国立競技場で行われる。果して捲土重来を期すべく、今年も早稲田大学と対峙したのである。そして両校のフィフティーンが、グランドに立ち、セレモニーが始まった。先ず早稲田大学の校歌が国立競技場に鳴り響いた。テレビでは、早稲田の選手達をアップで取らえる。その表情には正に「気魄」がみなぎっていた。 中でも2人の選手は大泣きしており、アナウンサーも、しっかりその場面を描写していた。私としては厭な予感がしたものの、それにも増した気魄を同志社大学に期待した。が、次の画面を見た瞬間、私は、愕然とした。全く気魄が感じられない。結果は大敗で、私の見た所、試合前に決着はついていたも同然である。
高校時代の初めての試合の初めての本番でのタックルに飛び込んだ時の衝撃は、それ迄に経験した事のないものであった。眼前の火花と共に暫くの間、意識を失っていた。気がついてみると全く別の場所で試合が進行しており、結局その試合では、その後、全くタックルが出来なかった。私はその後、気魄の大切さを学び、練習を重ね相手を倒す事が出来、チームも一定の栄光を勝利する事が出来た。
そこで、気魄について調べて見た。漢方医学大辞典では、魄は、精神意識活動の一部分を言い、本能的感覚と動作に属す。例えば、新生児の吸乳と啼哭(ていこく)など、又、冷熱痛痒感覚と体幹肢体の動作などをさす。この種の働きは、人体の物質的基礎を構成する精と密接な関係があるとあり、精が足りれば身体は健全となり魄も宜しくなる。魄が十分であれば、感覚は敏感となり、動作も正確となる。更に精は、人体の構成と生命活動を維持する基本物質である。人体を構成する部分を先天(生殖)の精、生命活動を維持するのに必要なものを後天(水穀)の精という-中略-精気が絶えず消耗されると水穀の精の生成、補充を促す。精が充足すれば生命力は強く、外界の変化に適応し病気になりにくい。精が虚すれば、生命力は減退する、云々。水穀の精を補充すべく、肺と脾胃の確かな働きを基本に毎日のひたむきな練習と努力があれば、魄は研ぎすまされ、自ずと気魄が醸し出されるのであろう。
過日、泉下に旅立たれた河野先生との初めての出会いは、私の大学の入学式後のガイダンスの時である。当時、先生は、執行部の委員長をされており、在校生を代表して壇上にたたれたのである。はっきりとは憶えておりませんが、美辞麗句を並べた挨拶ではなく、入学した事の満足感は捨て、これからの学生時代を如何に過ごすかが大切であるといった内容だった様に思います。その言葉に緊張感を憶え、先生の気魄を感じ取りました。亦、在宅介護医療部の理事をしていた時の三師会協議会の席上、在宅患者さんとの薬剤師の係りやかかりつけ薬局の説明をした時の矢継ぎ早の医師会の先生方の質問に、私がたじろいでいる時、先生はマイクを取って、この様に話されました。”薬剤師が新しい試みに、不安もあるが、誠心誠意努力しようとしている所であり、じっくり見守って欲しい。その後、皆様の質問に誠心誠意お答えする”と。会場は一瞬の静寂の後、次の議題に進行した。会議のあと河野先生は私の所にやって来て、”中川、今日の会議は良かったナアー、今迄の三師会の中で一番良かったヨ”と仰って下さいました。正に先生の真骨頂である。先生との憶い出は、一杯ありますが、先生の一面を披露して、これで終わりたいと思います。心よりご冥福をお祈り致します。
話は変わりますが、今年も例年通りインフルエンザが流行り出した。心疾患を持つ70才代の女性は、柴胡姜桂湯、更年期症状らしき異常発汗をする女性には、炙甘草湯と柴胡姜桂湯、子宮筋腫を患っておられる50才台の女性は柴胡桂枝湯、精神疾患の患者さんには加味逍遥散、或いは抑肝散、扁桃腺を持つ5才の女の子には小建中湯、アトピー性皮膚炎で来店された京都の20才代の男性は荊芥連翹湯加減・・・と様々な患者さんがおられます。皆様が異口同音に仰られるのは、周囲全員が風邪を引いているのに自分だけが風邪を引かない、又例え引いても症状が軽くてすむ・・・とこれは前出の精を各々の処方が充足させているからであろう。
(大津市薬会報 2005年4月号掲載)