アトピー性皮膚炎・滋賀県・漢方薬 | なかがわ漢方堂薬局

〒520-2153 大津市一里山2-14-13 一里山ユーベルハイム2F

Posts Tagged ‘漢方治療’

漢方の風 45号 痔の漢方治療

2021-01-25

漢方塾…痔の漢方治療


なかがわ漢方堂薬局 中川義雄(昭)


20歳代で大塚敬節先生の著による「症候による漢方治療の実際」に巡り合い、次いで矢数道明先生の著による「漢方処方解説」に出会い、それらの書物が私の人生に多大な影響を与えてくれました。


私は中学1年生の2学期になって勉強に目覚め、文机(ふづくえ)に座布団の姿勢で1日数時間自宅で勉強したものです。生来、凍傷の出来やすく血流の悪い体質である事と父親が痔の手術歴がある遺伝体質に加え座布団での長時間の座位は肛門部の欝血を生じるために“痔”の発生リスクは高く、案の定、痔に罹患した。母親が座薬と円座と乙字湯を近所の“I”薬局で購入してきた。早く治りたい私は漢方薬(乙字湯)が痔に効果があるとは、当時思いもしなかった為に服薬コンプライアンスは非常に悪く、主に座薬で症状を抑える事に専念していた。高校生になって症状は更に悪化して、痛みで授業に集中出来ずとても辛い思いをしました。それからというものは毎年5~6月になると必ず痔を発症して苦しめられた。あの痛さは本当に辛い。うっかり、くしゃみをしようものなら半日はズキンズキンと痛む。大学の合唱団の練習では複式で大きく息を吸うだけでズキンズキンと痛んだ。社会人になってから、前出の漢方書や他の漢方書に出会って、乙字湯の治験を読み、乙字湯の処方構成の薬草の働きを学んで、漸く乙字湯の絶大な効果を知った。其れからというものは服薬コンプライアンスを守り長期の苦しみからは解放された。


痔核(いぼ痔)は内痔静脈叢に生じた欝血が原因でできる内痔核と外痔静脈叢に欝血が生じてできる外痔核があります。内痔核の発生する部分(肛門から数センチ入った所に歯状線なる組織が有ってその歯状線より上部の肛門上皮部に発生する痔核)は知覚神経の分布は無く、痛みはありませんが外痔核の発生するお尻の出口に近い部分には下直腸神経や尾骨神経があって痛みが発生するのである。この外痔核が発生する部分には肛門括約筋があり、外痔核の痛みによって肛門括約筋が痙攣を起こすと痛みは激痛になり、座ることも歩くことも困難になり、前述のくしゃみをすると半日痛みが続くことになるのである。


痔の漢方治療は色々な方法がありますが、乙字湯を筆頭に桃核承気湯、桂枝茯苓丸、甲字湯、補中益気湯、当帰建中湯加減、麻杏甘石湯、桂枝加芍薬湯加大黄、柴胡桂枝湯、芎帰膠艾湯、芍薬甘草湯、紫雲膏、伯州散等を使い分けて治療することが出来る。勿論、証を弁証して他の必要な処方は併用する。大柴胡湯や半夏厚朴湯、黄連解毒湯(加大黄)、半夏瀉心湯等がそれである。


乙字湯は原南陽の経験方で当帰、柴胡、升麻、黄芩、甘草、大黄で構成されている。南陽は柴胡と升麻を升提(下がっているものを持ち上げる作用)の意で用いているが勿誤方函口訣(浅田宗伯)では湿と熱を駆邪する作用を考慮すべきと言っているが私は経験上どちらも有りと思っている。


他の手段としてはズキンズキンと痛んでいるときに生甘草を濃く煎じて温罨(おんあん)する方法もあります。


平成元年に漢方薬局を立ち上げた頃は痔の相談が多かったが大痔主の私が相談を受ける訳なので患者さんからの信頼は厚く、治癒率は高かった。中でも忘れられない治験があります。


57歳の男の患者さんで、主訴は本人曰く、小指大の大きさの脱肛でしたが、よくよく聞いてみると痛みはなく内痔核が弛緩性脱出を繰り返していた。つまり内痔核が排便時に毎回脱出する為、毎回指で押し込むのである。又、ゴルフのスイングをすると力が入って内痔核が脱出するのでゴルフは止めているとの事であった。その方は色白でビールが大好きで汗かき、寒がりで疲れやすく、軟便、時に下痢をすると当時の問診票に書いてある。桂枝加芍薬湯証と見なし、処方はせんじ薬で当帰建中湯に柴胡と升麻を同時に煎じて根気強く服用していただいた。すると、弛緩性の内痔核の脱出はすっかり納まって、排便時に脱出することがなくなり、ゴルフが出来るようになったととても喜んでいただいた。漢方薬は不思議に良く効くと言って数人の痔以外の方を紹介して頂いた。


40歳代の女性の外痔核は煎じ薬の麻杏甘石湯で2~3日で治まる。多くの痔の患者さんの相談を受け、痔の出血、痛みの対処法を会得した。


最近、前立腺癌を放射線で治療する方が多くおられます。週5日、約2か月間放射線を前立腺癌に向けて前後左右、数か所から照射するのであるが(最近、放射線療法が進歩して、5日間前後の照射で済む定位放射線治療も開発されている)、多くの方が放射線による爛が生じ排便時の痛みと出血に悩まされるのである。膀胱が爛れておびただしい出血の患者さんも相談に来られたことがある。当帰建中湯と芎帰膠艾湯との併用や補中益気湯と乙字湯の併用でうまく治療することが出来る。

24号 漢方の風 ー喘息の漢方治療ー

2010-05-13

 最近、興味を惹いた新聞記事は膵臓のβ細胞(インシュリン分泌細胞:血糖値を下げる働き)の働きが駄目になった場合、時間を経由してα細胞(グルカゴン分泌細胞:血糖値を上げる働き)の一部が少しづつβ細胞に変化して行く(つまり、α細胞がβ細胞に変化する)事が動物実験で確認されたと言った内容の記事です。これは東洋医学で言う“陰極まれば陽に転ず”に通じている様に思える。人体の自然治癒力の為せる所でしょうか。以前、脊柱管狭窄症の患者さんに半夏瀉心湯と四逆散と牡蠣殻のカルシュウムを皮切りに八味丸と生薬製剤二号方を併用し、時には八味丸と半夏瀉心湯を使い、最後は八味丸を長期に服用して頂きました。年1回の大学病院の検査で狭窄が広がっており問題無いと診断されたとの事で大いに喜ばれた経験があります。恐らくホメオスターシス(自然治癒力)が働いた為であろうと思われますがエビデンスは定かでは有りません。前出の漢方薬等がそのホメオスターシスを引き起こしたのであろうと推察しております。長く服用されたその過程では突然の歩行困難が改善し、一方、内科的症状である下痢、肩こり、疲れ、等の体調不良が改善し、体調の良さを実感された事が長きに亘って服用された所以であろう。

 

 漢方薬は抵抗力や自然治癒力を促進する働きが有ります。例えば風邪をひき易い或いは扁桃炎を起こし易い子供に「柴胡清肝散」を普段から服用させておくと夫々の感染を予防でき、或いは感染しても症状が軽くてすむ場合が多く有ります。「小建中湯」「荊艾連翹湯」「小柴胡湯」「柴胡桂枝湯」「八味丸」にも同様の事を経験します(他にも有りますが)。江戸時代に “外科倒し”と言う言葉が有ったそうで、伯耆の国の民間薬、「伯州散」を使用するとあれほど膿出が止まず塞がらなかった瘻孔や潰瘍が見る見るうちに治り、外科医の役割が減り患者が減ったと言われております。私の治験でも、どうしても会社を休めない(手術以外に治療法はなく1週間以上入院をする必要があると医師より言われていた)痔瘻の患者さんに伯州散を使い(通導散と竜胆瀉肝湯を併用)、膿の漏出を止め、喜ばれた事があります。現代において繰り返し発症する扁桃炎や発熱の患者さんに「柴胡清肝散」や「小建中湯」を上手く使うと感染を予防し小児科や耳鼻咽喉科に係院する患者さんの苦痛を取り除き、徒に耐性菌を増やすことも無いと思います。かと言って漢方薬を間違って使うと、ひどい体調不良を起こします(これは副作用ではなく誤治と言います)ので素人療法は厳に慎んで戴き、漢方の専門家に相談して頂きたいものです。

 

 話は変わりますが、あるホームページに喘息の漢方治療の事が書かれてありますが、発作時はβ交感神経作動薬を使い、体質改善的に抗アレルギー作用のある漢方薬を使うのが良いと書かれてあります。私の経験では、β作動薬やステロイドを使っていても救急車を度々呼んでいた患者さんに発作時に服用する様“五虎湯”や“小青竜湯加杏仁石膏”(小青竜湯合麻杏甘石湯)を渡しておくと救急車を呼ばなくて済む事があります。勿論、未病を治す意味で(現代医学的に言えば予防として)“柴朴湯”“防風通聖散合小青竜湯”“防風通聖散合通導散”“柴胡桂枝乾姜湯加杏仁茯苓”“補中益気湯加麦門冬五味子”“加味逍遥散合半夏厚朴湯”“大柴胡湯加厚朴蘇葉”他で、全く発作を起こさなくなったと喜ばれた症例も有ります。漢方薬が全てではありませんが、およその喘息は漢方治療で発作時にも予防にも対応出来ます。又喘息の予防で、最も大切な事は荒木正胤著「漢方鍼灸の治療」に書かれておりますが、食事を正すことです。①近海の背の青い魚をさける②肉食をさける③専ら少食にする…と書かれてあります。発作の時は食事が摂れません、従って発作が治まると大食してしまう。この悪循環を断ち切る事が発作を予防する為に必要であるとも書かれて有ります。この考え方が乃ち“科学”だと私は思うのですが、皆様は如何に思われますでしょうか。

 

 更に、端を更めますが、生き方、治療方針、物の見方、考え方等に参考になる話だと思いますので追記します。名歌「北国の春」に出てきます~こぶし咲くあの丘北国の~の辛夷(木筆、こぶし)の老木(樹齢250年)が3年ぶりに花を咲かせたと朝のTVで放映していたのですが、樹の専門家の話によると老木なので毎年花を咲かせるポテンシャルが無く、エネルギーを3年の間、貯えて、やっと咲かせているのだそうです。健気で、存在感のある、己を知っている辛夷の生き方に我々人間も学ばなければいけないと思いました。70歳台のひざ痛の患者さんには、治療の為、鍛える為にと、頑張って歩かれる方がおられますが、そんなに歩いたら駄目ですよと、又何かが原因で卵巣が一休みしている時に排卵誘発剤は使わない方が良いよと、教えてくれている様に思えてならない。卵巣の為に胃腸を正し、?血を取り、腎を補ってあげると卵巣本来の機能を取り戻してくれます。私もそろそろ“齢”なので、辛夷に見習わねばと思っております。

 (大津市薬会報 2010年 5月号掲載)

ページ最上部へ

Copyright© 2013 なかがわ漢方堂薬局 All Rights Reserved.