アトピー性皮膚炎・滋賀県・漢方薬 | なかがわ漢方堂薬局

〒520-2153 大津市一里山2-14-13 一里山ユーベルハイム2F

Posts Tagged ‘不安感’

38号 漢方の風 - 悪心(吐き気・胃部の気持ちの悪さ)

2016-08-04

大学に入学すると様々なコンパが待ち構えています。

クラス別のコンパから始まり、滋賀県人会、クラブに属するとクラブコンパ、寮のコンパ、早速仲良くなった数人の仲間コンパ等である。

私の父、兄(長兄)がお酒を嗜み、ご多分に漏れず私も好きで、大津祭り時や正月に良く飲んだものです。大学入学後のコンパでは、後先考えずに飲んだものです。

度が過ぎると決まって悪心が起こり、嘔吐することが度々であった。

社会人に為って、今日は飲み過ぎない様にしょうと心に誓って飲み会に出たものですが、飲み会が始まったら我を忘れて後先を考えずに飲酒してしまう、全く学習経験の出来ない私なのである。

卒後F社に入社した関係でプ○ン○ラ○の制吐作用を知るようになったにも関わらず、飲む前にプ○ン○ラ○を服むようになったのはF社を退社してから数年後の事である。

当時はプ○ン○ラ○の成分である塩酸メトクロプラミドを配合したOTC薬で『アペール』なる商品名の胃腸薬が上市されていて、それを服用するようになってからは悪心、嘔吐をしなくなった。(余程、度が過ぎると効かない事も経験した)

その後、漢方医学を学習してからは自分の体質を『半夏瀉心湯』証と弁証するようになり、お酒を飲む前には半夏瀉心湯と黄連解毒湯と茯苓末を併用する様にしている。

二日酔いを防いでくれて尿利が良くついて(利尿作用が有って)浮腫みを防いでくれます。

躁鬱病を思わせる30歳の女性は、下痢、悪心、不安感、頭痛、イライラ、臍部の動悸、舌炎等で悩んでおられました。

『甘草瀉心湯』と『抑肝散』を兼用して頂きました。排便が良くなり、気持ちの悪さも楽になり、頭痛も取れて良くなられました。

私の服用する半夏瀉心湯とこの甘草瀉心湯は心下部の痞えが最も大切な証である。又、これらの姉妹処方に黄連湯が有ります。

30歳代の第2子を妊娠された女性は悪心、乃ち悪阻(つわり)で何も食べられない状態で来店されました。

漢方医学書である新撰類聚方に太陽中風(たいようちゅうふう)、陽浮而陰弱(ようふにしていんじゃく)、陽浮者熱自発(ようふのものおのずからはっし)、陰弱者汗自出(いんじゃくのものあせおのずからいで)、嗇嗇悪寒(しょくしょくとしておかんし)、淅淅悪風(せきせきとしておふうし)、翕翕発熱(きゅうきゅうとしてほつねつし)、鼻鳴乾嘔者(びめいかんおうのもの)、本方主之(ほんぽうこれをつかさどる)…と桂枝湯篇に書かれています。

乃ち気の上衝が有って頭痛などがおこり、それに連れて胃気の上衝も起こり悪心、吐き気が起こる。と書かれております。そこでこの女性には『桂枝湯』と『半夏厚朴湯』を出産迄兼用して頂いた所、少しずつ食べられる様になり無事出産されました。

又、悪阻で何も食べられない人で胃が冷えて手足が冷たく心下部が硬く痞える場合は『乾姜人参半夏丸』が良いとあり、当薬局の薬篭に丸剤の乾姜人参半夏丸を備えているのですが、一度食道癌の術後の患者さんの酷い悪心に使った事があるだけで悪阻の方には使ったことが有りません。

私の次兄は数カ月前の昨年末に胃癌と診断されて胃の全摘術を受けた。

手術は無事終わり退院してからは悪心(ムカムカ)に悩まされ続けていた。

数日前に相談を受けた所、大建中湯、フォイパン、マーズレン、消化剤、下剤、それに前立腺癌薬カソデックスを服用していた。

漢方薬で何とかしてほしいと相談を受け、色々話を聞くと氷や冷たいものを摂取すると悪心が楽になるとの事であったので先ず大建中湯(熱を強く与える作用が有り、逆効果で有る)を止める様指導し、『半夏厚朴湯』と『六君子湯』を併用し『補中益気湯』を兼用するように投薬した所、一日服用しただけでとても楽になったと喜んでくれ、以来続けて服用している。

悪心は小柴胡湯始め上記の処方中に半夏(からすびしゃく)が入っています。

制吐作用が強い薬草である。大学の薬用植物学の授業で農閑期に是を採取し、換金して“へそくり”をしたとされ、別名“へそくり”と当時のお百姓さん達は言っていたと学んだ記憶が有ります。

性は温で燥湿作用が強く胃が冷えて湿邪が有り嘔吐する時に使用する事が基本である。

これに生姜と茯苓を加えたものが有名な『小半夏加茯苓湯』である。悪阻に良く処方されるが煎じ水に茯竜肝(竈の焼け土)を浸しておいた上澄み水で煎じた時に効果を強く発揮する。市販のものはそこの所は良く解らない。

刺激が強く、半夏の一片を口に含んだ時は早く吐き出さないと大変な事になります。

従って生姜を同時に煎じる事によって刺激が和らげられると学んだ。

なかがわ漢方堂薬局 中川 義雄

29号 漢方の風 ー鬱症状を伴う不安感。化膿性体質(術後の膿が止まらない)。

2011-09-12

 薬学部が6年制になり、5ヶ月の学外実習が義務付けられた。更に全国的に新しく薬学部が増設され、各学校では新入学の学生の取り込みに危機感が見られる。そこで各学校は法定の学外実習の他に特色のあるカリキュラムを既に組み入れている所もあり、又これから取り組もうとしている学校もあると聞いている。

 

医師と対等に向き合える様にする為の仮想実習や海外留学、更には特化した漢方医学を取り入れた講座等がそれである。我々4年制で学士を取り薬剤師になった者としては何処となく気後れ感はあるが、足りない2年の勉学期間を補うに余りある独自の卒後教育を実践して来たと言う自負心は有ります。取り分け大津市薬剤師会は多方面に活動し医療や福祉、教育に参画し、又会員の学力向上の為に研修会を実施して来ました。私も在宅医療部の理事を担当した時には、当時、薬剤師の在宅医療の係りが叫ばれ、在宅医療制度は勿論の事として、輸液の投与の仕方から内容迄も多くの本を読み勉強しました。又、独自の在宅患者さん専用の薬歴表も作成しました(田村先生の協力を得ながら…)。その薬歴表は滋賀県薬剤師会の他支部から、使用の申し入れが有り、今も使っておられる所もあると聞いております。又当時の会長である隠岐先生の指示もあって20万円の予算(滋賀県の医薬分業促進費)を頂き、瀬田地区の医薬分業に腐心した。全歯科医院への院外処方の働きから始め、分業をしていない開業医を講師に招き勉強会も実施した。更に思いついたのが当時、分業先進地区の長野県の上田地区が作成していた保険薬局のマップの瀬田地区版である。滋賀県では当時作成している所がなく、薬務課の分業担当官はそのマップを他の地区に見本として使用されたと聞いております。思い起こすと勉強始め様々な活動をして来た。

 

医薬分業が常態化した昨今、チーム医療の一員として医師や看護師さんとの、又患者さんとのコミュニケーションの重要性が叫ばれておりますが、うまくコミュニケート出来ていない現状が見て取れます。その為か、学校でも接遇のカリキュラムが組まれている様に聞いております。今から10数年前になりますが大津市薬剤師会の月例研修会で“接遇”の勉強会を行った事がありますが、大津市薬剤師会では既に問題意識を持ち、取り組んで来た経緯も有ります。 長らく市薬ニュースの原稿を書かせて頂いておりますが、特化した漢方医学を学んで卒業してくる薬剤師が現場に入った時に違和感を感じさせない為に、少しでもお役に立てればと思って居ります。

 

 今日は朝から、時間が取れたので急遽原稿を書いておりますが、午後からの予約のご相談内容は、一人目の方はふらつき、倦怠感を伴う不安感をお持ちの方。二人目はアトピー性皮膚炎。三人目は智歯抜歯後のトラブル(切開周囲部からの膿が止まらない)。四人目は早期(39才)に閉経に向かっていると診断された方である。一人目の不安感でお困りの40歳台の女性はパートタイムで仕事をされておられます。顔は赤ら顔で、かといって赤々している訳ではなく力のない赤さである。精神が不安定であるので重鎮安神作用の竜骨・牡蠣が配合されていて、更に気の上衝(浮陽と考えて)に効果のある桂枝加竜骨牡蠣湯を第一に、又生理周期の遅れが有り、気鬱が係っていると考え加味逍遥散を第2処方として交互に投薬しました。

 

3人目の智歯抜歯後のトラブルの方は、先ず望診(最初に見た第一印象、皮膚の色、艶等)から、脾の弱さが診てとれ、バクテリアに対する抗病力の弱さが有り、更に肉芽の形成力の弱さが有ると弁証出来ました。そこで小建中湯に黄耆末を加え、小柴胡湯との併服としました。乃ち内托(体力をつけて抗病力を増す方法)しながら炎症を取ろうと考えた訳である。この患者さんは智歯の切開術の前に内托しておけばこう言う事態にはなっていなかったと言えます。漢方医学が「未病を治す」と言われる所以である。同様に癌と診断され3大治療(摘出術、抗ガン剤の投与、放射線療法)を行う前に適切な漢方処方を服用しておくのも大切であろう…。因みに膿が止まらないその他の疾患(乳腺炎、副鼻腔炎、痔漏、面皰等)の治療には、十味敗毒散、排膿散及湯、荊防敗毒散、葛根湯加桔梗石膏、小柴胡湯加桔梗石膏を使い分ければ良い。

(大津市薬会報 2011年9月号掲載)

ページ最上部へ

Copyright© 2013 なかがわ漢方堂薬局 All Rights Reserved.